新型コロナウィルス感染症の救済措置に取り組む決済サービス会社 まとめ

Airペイ・Airレジでの消費税増税の切り替えのタイミングはどうすればいい?事前準備は必要?

Airペイ・Airレジでの消費税増税の切り替えのタイミングはどうすればいい?事前準備は必要?

2019年10月1日より消費税率が8%から10%になります。

エアエアちゃん

10月1日0:00ちょうどに全ての商品やサービスが10%になるの??

実はそうではないのです。

それぞれのお店で消費税率が10%になるタイミングは異なります。

エアエアちゃん

じゃあ自分のお店はどうしたらいいの?

自分の店の増税切り替えのタイミングは、自分で決めるのです!

詳しく解説していきます。


各社増税切り替えのタイミングは?

電車(私鉄・JR)

通常切符

10月1日の始発から10%になります。

定期券

14日前から更新が可能なので、10月前半が期限の定期券は、9月中に更新をすると8%で購入できます。


飛行機・新幹線のチケット

9月中に買っておくと8%。

事前に買っておくとお得ということです。

宿泊料金

9月30日宿泊まで8%
10月1日宿泊から10%


事前予約であっても10月1日以降の宿泊であれば10%になります。


電気代・ガス代

11月分から10%

電気代やガス代は、前月に使用した分が翌月に請求されます。
よって、10月に使用した分から10%となるため、11月分の料金から10%になります。


ハガキ・切手

10月1日の最初の取り集めまで8%

最初の取り集めはおよそ10時ごろ(※)まで。
それ以降は10%になります。
●8%時 62円 → 10%時 63円
●8%時 82円 → 10%時 84円

※地域によって誤差がありますので、前日までに出されることをおすすめします。


深夜営業のあるコンビニ

10月1日0時以降にレジ打ち始めたお客さんから10%

ただし、10月1日から同時にキャッシュレス・消費者還元事業も始まります。
コンビニの場合、キャッシュレス決済で購入すると2%の還元があります。

そうすると、本体価格1000円の商品を購入するとき、

9月30日11:59に購入
消費税率8%で税込1080円

であるのに対し、

10月1日0:00にキャッシュレス決済で購入
消費税率10%で税込1100円 − 2%還元分22円 = 税込1078円

と、10月1日以降の方がお得になる場合があります


ドンキホーテ

閉店時間まで8%、10月1日開店から10%

24時間営業店の場合は、10月1日0時以降順次10%にするとのことです。



ガスト・Joyfull(レストラン)

0時または0時後に一度8%で精算
その後追加注文は10%



マクドナルド

朝5時から10%

ただし、店内飲食で24時間営業の場合。
10月1日以降でも、テイクアウトは消費税率8%。


デニーズ

24時間営業店舗も9月30日中に全店閉店。
10月1日開店から10%


タクシー

10月1日に営業所を出たタクシーから順に10%

ですので、10月1日の早朝は、深夜も走り回っていてまだ営業所に帰っていないタクシーであれば8%になるわけです。

それと同時に10月1日からは、キャッシュレス・消費者還元事業も始まりますので、キャッシュレス消費者還元事業加盟店のタクシーであれば10月1日以降の乗車でキャッシュレス決済にすれば5%の還元が受けられます。
(5%還元があるタクシーか否かは、加盟店に配られる「5%還元」のポスターかステッカーがタクシーに貼られているかどうかで見極めることができます。)

つまり、10月1日早朝のタクシーには、

・消費税率8%のタクシー
・消費税率10%のタクシー
・消費税率8%の料金から5%還元のあるタクシー
・消費税率10%の料金から5%還元のあるタクシー

の4種類のタクシーが走っていることになります!笑


予約商品や10月以降発送予定の商品

9月中に注文したりオーダーした商品であっても、納品や発送日が10月1日以降になると、消費税率が10%になる可能性もあります。

お店や商品によっても異なりますので、気になる方はホームページで確認したり、直接お店に問い合わせることをオススメします。


エアエアちゃん

お店によって10月1日の何時から消費税率を10%にするかは様々なんだね。
上記のお店の例を参考に、自分のお店の税率をあげる時間を考えてみよう!




Airペイ・Airレジで消費税増税までにすべき準備は?

Airペイで増税までにすべき準備

キャッシュレス・消費者還元事業者の申請をしておきましょう。

加盟店になれれば、2020年6月末日まで、キャッシュレス決済をしたお客様にポイント還元があるので、集客が見込めます

また自店のメリットとしてもう一つ、キャッシュレス決済の手数料が2.16%と、期間中は通常よりお得な手数料となります。


Airレジで増税までにすべき準備

Airレジで消費税率改定の設定をしておきましょう。

あらかじめ設定をすることができるので、10月1日当日に焦る必要も無くなります。


詳しい設定方法はこちらをご覧ください。

参考 消費税率改定の準備をするAirレジ - FAQ



Airペイ・Airレジなら事前準備で消費税増税もこわくない!

Airレジは消費税率を事前に細かく設定できるので、事前に準備をしておけばややこしいこともありません。

エアエアちゃん

事前準備ができればシミュレーションができたも同然!



Airペイでのキャッシュレス・消費者還元事業者の申請もお忘れなく!

キャッシュレス・消費者還元事業の重複登録は可能? キャッシュレス・消費者還元事業の重複登録は可能?


AirPAYの公式サイトはこちら



この記事を気に入っていただけましたら、いいねやシェアをしていただけると嬉しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。