カード決済サービスを導入する際にきちんと確認しておきたいのが、その会社のデメリット。
メリットばかりに気をとられがちですが、導入後にしまった!と思わないためにも、デメリットを把握しておくことも肝心です。
Square利用歴5年の私が実際に使っていて感じるSquareのデメリットは以下の通りです。
● カードリーダーが2種類必要
(磁気タイプのカード決済時は、イヤホンジャックに接続するカードリーダーが必要)
● 電子マネー決済、QRコード決済に未対応
(2019年
● 暗証番号での認証ができない
●分割払いができない
では細かく説明したいと思います。
目次
カードリーダーが2種類必要

SquareリーダーはICチップ搭載のクレジットカード専用で、Bluetooth接続でスマートフォンやタブレットと接続し利用します。
Squareリーダーでは磁気カードは読み込めないので、お客様が出されたカードが磁気カードの場合は、磁気専用リーダーをヘッドフォン端子に接続し、スワイプして読み込ませます。
筆者の感想
カードの種類によって使用するリーダーを変更しなければならないという点がデメリットではありますが、最近はICチップ搭載のクレジットカードがほとんどなので、実際に磁気用リーダーの出番があるのは個人的にも数回ほど。
また万が一磁気カードを出された場合でも、磁気専用リーダーをイヤホンジャックに挿せばすぐに決済ができるので、面倒くささはあるもののそこまで不便には感じないというのが正直な感想です。
電子マネー決済、QRコード決済に未対応

現在Squareで利用できるタッチ決済は、NFC決済というもので、
・Visaのタッチ決済
・Mastercardコンタクトレス
・JCBコンタクトレス
・American Expressコンタクトレス
で利用できます。

Wi-FiのようなマークがついているものがNFC決済対応なので、Squareでタッチ決済が可能です。
またApple PayはVisa以外の、
・Mastercardコンタクトレス
・JCBコンタクトレス
・American Expressコンタクトレス
に対応しているので、iPhoneでのタッチ決済も一部可能です。
(Apple Payに登録してもカードによっては使えないものもあります)
NFC決済は欧米では普及していますが、日本ではまだまだ普及していないというのが現状です。
筆者の感想
逆に日本で今普及している交通系電子マネーでの決済や、QRコード決済ができないのがデメリットです。
ただ、利用できないなら利用できないで、その他のお支払い方法の選択肢をお客様も持っていらっしゃるので、店側にとっては不便に感じることはありません。
お客様のためにできるだけ多くのお支払い方法を揃えたいということであれば、別会社の決済方法の導入を検討されるのもいいと思います。
電子マネーに関しては2019年内での対応を予定しており、QRコード決済に関してもSquareのCEOジャック・ドーシーとSquareのハードウェア担当責任者ジェシー・ドロガスカーが以下のようなコメントを残していて、QRコードも将来対応する可能性が高いです。
「現状の決済はほとんどがクレジットカードによるもの。QRコードにはソフトウェアアップデートで対応することもできる。今後必要となれば提供したい」
engadget日本版
電子マネーにもQRコードにも対応すれば、デメリットどころか、大きなメリットになりますね!
暗証番号の認証ができない

Squareはこのシンプルでおしゃれなデザインが何よりのメリット!
なのですが、逆を言えば、他の会社のカードリーダーにはある「ボタン」がありません。
つまり、暗証番号入力ができないのです。
決済時の暗証番号入力できないという点。
筆者の感想

できないことなのでデメリットに挙げましたが、個人的にはあまりデメリットには感じていません。笑
理由は、筆者個人がよくクレジットカードの暗証番号を忘れてしまうからです。ですのでサインを書くのも手間に感じません。笑
あえていうなら、画面に指かタッチペンでサインをするので、慣れていない方は少々不便さを感じられるかもしれません。
とはいえ、そこまで気になるような点ではないというのが個人的な感想です。
分割払いができない

Squareでの決済は一括払いのみとなります。分割払いやリボ払いなどには対応していません。
筆者の感想
私の店では一番高い商品で4万円弱で、これまで分割払いやリボ払いができないと聞いてクレジットカード決済をためらったり、商品自体の購入がなくなったというケースはありません。なので一括払いのみでもあまりデメリットには感じていないというのが個人的な正直な感想です。
ただ、経営されているお店によっては5万円以上の高額商品を取り扱っているケースもあるかと思いますので、そういったお店に関しては分割払いができる決済サービス会社との契約も必要となるかもしれません。
お店の方針と、お客様のニーズなども加味し、検討されることをおすすめします。
デメリットをよく理解すれば、さほどデメリットには感じない
今回はSquareのデメリットをお伝えしました。
私も導入時は色々な決済サービスの会社を検討していましたが、やはり気になるのが実際の利用者の悪い評判やデメリットな点でした。
どこの会社にも良い点、他の会社と比べると劣る点というのがあります。
デメリットも特色の1つ。
よく理解して利用すれば、そうデメリットにも感じずに利用することができています。
またSquareは利用者のニーズに応えてどんどん進化を遂げている会社ですので、電子マネーが対応予定であるように、不便な点も今後どんどん改善されていく可能性も高いです。
この記事がSquareの導入をお考えの方の参考になれば幸いです。