
シフト作成に時間がかかってしょうがない。この時間本当にもったいないから、パパーっとシフト作成してくれるアプリとかシステムとかないかなー・・・。
うきこ
シフト作成アプリやシフト作成システムを利用するメリットは、シフトの作成にかかる時間もミスも削減できるという点。
回収したシフトが自動入力されるシステムであれば、シフトを転記する必要がなくなるので大幅な時間短縮が可能。また転記による記載ミスなども防ぐことができるので無駄な時間も削減できます。
エアエアちゃん
それでは早速おすすめのシフト作成アプリ・システムを紹介していきましょう。
【2020年最新版】シフト作成アプリ・システムおすすめ3選
らくしふ
らくしふはシフト回収がLINEでできるので、スタッフに新しくアプリをインストールしてもらう必要はありません。もちろん回収したシフトは自動で反映されるので、こちらで行うのは調整だけ。また期限内にシフト提出をしていないスタッフにも自動的に催促LINEを送ってくれるため、そういった手間も省けます。
LINEを利用するのでスタッフにも負担なく利用してもらえる点、また複数店舗間の同時シフト作成できる点などバランスの良さが人気です。
【価格】月3000円〜
【URL】https://rakushifu.jp/
らくしふについて詳しくは下記の記事でも解説しています。

Airシフト

スタッフからは専用アプリ「シフトボード」を通じてシフトを提出してもらいます。回収されたシフトは自動でシフト表に反映されます。専用アプリにはチャット機能もついているのでスタッフとやりとりしながらシフト作成することも可能。「早番/中番/遅番」など、お店独自の勤務パターンを設定できるなど、お店に合わせてカスタマイズすることが可能です。AirレジやAirペイを利用している方は同じアカウントなのですぐに使い始めることができます。
【価格】1人あたり月額100円 ※利用開始月と翌月は無料
【URL】https://airregi.jp/shift/
Sync Up

複数店舗を管理してる方におすすめなのがSync Upです。専用アプリ「Sync Up」を利用してスタッフからシフトを回収し、人手が足りている店舗と足りていない店舗をマッチングし、店舗間でスタッフのシェアリングが簡単にできるサービスです。またスタッフの離職の問題も考え、店舗管理者からスタッフへの評価や感謝などの気持ちを「メダル」として贈り、スタッフの定着率を向上させることを意図した機能もあります。
【価格】月5000円 ※10名以下での利用は無料(制限あり)
【URL】https://www.sync-up.jp/
シフト作成アプリ・システムは利用しなきゃ損!
シフト作成アプリやシステムには、無料のものから有料のものまで様々あります。
無料だと機能が不十分な場合もありますが、人によってはそれだけでも大満足の場合もありますし、少々値が張っても機能が充実しているから大満足という場合もあります。
今回は3社に絞って紹介しましたが、自分に合ったものは自分にしかわからないものです。まずは資料請求やお問い合わせをして、無料で試せるものは試してみて、じっくり吟味することをおすすめします。
うきこ