新型コロナウィルス感染症の救済措置に取り組む決済サービス会社 まとめ

AirPAYエアペイ導入メリット〜小売店・食品販売店編〜

AirPAYエアペイ導入メリット〜小売店・食品販売店編〜

導入してよかったというお声を最近よく聞くようになって、ますますAirペイ愛が深まるエアエアちゃん。

エアエアちゃん

小売店でAirペイを導入すメリットが知りたい!!!

なんでも知りたいお年頃www

今回は小売店・食品販売店で導入した際のメリットを、実際にAirペイを使っている方々のお声を元にまとめてみました。


どれも参考になるものばかり!!

導入を検討中の小売店さんや食品販売店の方は必見です!!

小さな小売店でも、大手コンビニと同じ決済方法が使える強み

特にコンビニとか大手のお店などで、カード払いなりモバイル決済みたいなものを当たり前にお使いいただいてる環境がある中で、当店もそこに入っていかないといけない

カード払いというととても手数料が高くて、なるべく現金でっていう時代もあったと思うんですけど、今その辺はほぼクリアされてるんじゃないかと思います。コンビニや大手のチェーン店と同じレベルの決済の仕組みを、当店、小さいですけど導入できて並べたというところはとても良かったという風に思っています。

導入事例 HATOYA TOKYO 中野新橋駅前店

東京駅という場所柄のせいか、「Suicaが使えるはずだ」と思ってらっしゃるお客様も多く、ご利用いただくお客様も多くなっています。特に、低単価商品、例えば小さなお花などの購入にSuicaを利用されるお客様が多いと感じています。商品の特徴ごとに、クレジットカードと電子マネーの使い分けがあるのも発見でしたし、それが1台の端末で決済できるというのは、オペレーションも1つ覚えればよいだけなので、助かっています。

導入事例 グリーンインテリア

当店は青山霊園の近くにあるのですが、周辺には犬の散歩や、ランニングをしている方が多いです。身軽な格好で外出するときは、あまり小銭を持ちたくないですよね。お店でカードが使えるととても便利。パン屋さんなので、フラッと入って気軽にご利用いただきたいという思いもあります。Airペイはクレジットカードだけでなく、電子マネーや交通系カードも使えます。今後の消費者動向を考えても、利便性の面で、いろいろな決済に対応できていることが重要だと思います。

導入事例 Viking Bakery F

エアエアちゃん

コンビニや駅の構内で使える決済サービスが使えるのはお客さんが喜んでくれそう!客数も伸びそうだね!!

導入が簡単で、初期費用がかからない!

最近はさらに、お客様からカード決済のご要望をいただくことが多くなっていると感じており、カード決済端末の導入を検討していたのですが、初期費用がかなり高いと聞いていましたので、なかなか導入に踏み出すことができずにいました。そのような時に、Airペイで、初期費用が実質0円になるキャンペーンを行っているということを知り、元々Airレジを使っていたということもあり、導入を決めました。

導入事例 グリーンインテリア

昔はカード決済システムの契約をするのは大変という印象がありました。契約手続きや審査に時間がかかるし手数料も高かった。毎月伝票をまとめて発送する作業も必要でした。「Airペイ」は手続きもスムーズで、導入するのもカンタンです。決済手数料はかかりますが毎月の固定費が無いのもいいところです。

導入事例 祇園藤村屋

エアエアちゃん

クレジットカード決済の導入は高いイメージがあるけど、Airペイは初期費用も、固定費もかからないんだよ♪

初期費用だけでなく、iPadまでも無料になるキャンペーンを実施中!
詳しくは↓をご覧ください。

AirPAY(エアペイ)でiPadが無料でもらえるって本当!? Airpay(エアペイ)でiPadが無料でもらえるって本当!?

単価アップで、売上アップ

導入後の大きな変化として、現金決済のお客様に比べて、カード決済のお客様の方が、客単価が高いというデータも出ています。Airペイを導入したことが、売上アップにつながっていると感じています

導入事例 BOOK LAB TOKYO

バウムクーヘンは手頃な価格でお買い求めいただけますが、ドイツ雑貨は1万円以上する商品もあります。1点モノなので出会ったときに購入しなければ2度と見つからないかもしれない。カードが使えたら買えるのに、という声をよくいただいていました。それにインバウンド需要が明らかに増えてきました。観光課主催のセミナーで「Airペイ」を知り、カード決済の対応を始めることにしました。

導入事例 阿蘇カフェティッペル

カードが使えることで、お客様が1割から2割多く買っていただけている印象もあります。当店は私自身が試して、自信を持っておすすめできる商品だけを扱っています。お客様との対面の会話を重視しているので、興味を持っていただけた商品があれば、できるだけ詳しくお伝えしています。お客様があれもこれも欲しくなってしまったときも、カードだったら買いやすいということもありますよね。お客様とのコミュニケーションを重視するお店だったら、カードが使えることで客単価を上げられる可能性は充分にあります。導入に迷っていらっしゃる方がいらしたら、まずは使い始めてみることをおすすめします。

導入事例 祇園藤村屋

エアエアちゃん

「カードが使えるからまとめ買いしよう!」
「交通系電子マネーが使えるから1つ買ってみよう」
など、決済の幅が広がることが売上アップに繋がるんだね!

入金サイクルが早くて助かる!

入金サイクルが早いことも魅力です。通常利用している口座に一週間以内に振り込まれるので、現金を常に回していく必要がある販売店としてはとても助かります

導入事例 吉田屋

入金サイクルが早いのも重要なポイント。月に6回銀行に振り込まれるので小売店にとっては安心です。

導入事例 五代庵

エアエアちゃん

入金が月に1回だと待ち時間が長すぎて不安という声も。
入金サイクルが早いし、入金の際の振込手数料無料も嬉しいね!

削減したコストを、他に活用できる!

書店と飲食はいずれも利益率が低い業態のため、1%でもコスト意識がとても重要です。Airペイは、実質0円で導入ができたこと、また決済手数料も業界最安水準の3.24%〜ということで、コストと感じない程度なので、とても助かっています。そこで削減できたコストで、新しいことにチャレンジできると感じています。

導入事例 BOOK LAB TOKYO

当店は半分以上がクレジットカードのご利用となるので、手数料は低いほど助かります。手数料は一会計単位で見れば少額でも、売上全体を見たときには大きく影響してくるので、現状使っているもので手数料を気にされているようなお店のオーナーがいらっしゃったら、すぐに検討したほうがいいと思います。

導入事例 五代庵

実は「Airペイ」を導入する前に、他のシステムで電子マネーは使える状態にしていました。でも手数料に加えて、毎月の固定費がかかること、アフターフォローがよくなかったことから、システム変更をしたいと考えていて、見つけたのが「Airレジ」と「Airペイ」でした。Airレジは無料ですし、Airペイは手数料以外には費用がかからないので、電子マネー決済が使える状態は維持して、今までかかっていたコストを自分たちがやりたい他のことに活用できる。たとえばECサイトを立ち上げてその維持費にあてるほうがずっと効果的だと思いました。

導入事例 吉田屋

エアエアちゃん

導入コスト無料、振込手数料無料、かかるのは決済時の手数料のみ!
削減できたコスト分で、店をよりよくすることに使えるね!夢は広がる!!

販売機会の損失を防げる!

ここ2,3年は、お客様に「カード使えますか?」と聞かれることが多くなったと感じていました。その際に「カード使えないんです」とお伝えすると、「お金おろしてきますね」とおっしゃられたり、「手持ちがないのでまた来ます」とおっしゃられたりと、せっかく来店されたのに、販売機会を逃しているなと感じる機会も多くなってきていました

先ほどお話ししたような、カードが使えなくて帰ってしまうお客様に商品を購入していただいているので、Airペイを導入して、売上も上がったと感じています
カードを利用されるお客様でいいますと、例えばコチョウランのような高価なお花の購入は、クレジットカードを使うお客様が多いですね。最近はJCBも使えるようになりましたし、販売機会を逃すこともなくなりましたので、とても助かっています

導入事例 グリーンインテリア

カードを使えるようにしたことで、これから毎月通います、と言ってくださるお客様もいらっしゃいます。自分自身の感覚からしても、カードが当たり前に使えるかどうかが、お店を選択する基準になったりもするので、時代に合わせたお店を作りたいなら、「Airペイ」を導入しないという手はないですよね。

導入事例 吉田屋

実はオープン当初はカード決済システムの準備が間に合っておらず、お客様が数人、最初にカードが使えないことを知って帰ってしまうことがありました。パン屋さんも競争が激しいので、お客様に選んでいただくために、商品以外の面で設備面での充実も求められていくと思います。「Airペイ」で様々な決済手段に対応できることもそのひとつ。味とサービスで勝負するためにも、環境を整えておくことは大事ですよね。

導入事例 HATOYA TOKYO 中野新橋駅前店

エアエアちゃん

カード決済・QRコード決済が使えるというだけで、販売機会の損失を防げるなら、導入するっきゃない!
導入手数料無料だし、導入しない手はない!!

操作方法が簡単!

少しだけ心配していたのは、機械を使うのが得意じゃないシニアの世代でも使いこなせるかということ。でも杞憂でした。思っていた以上にカンタンで、私の親もすぐ慣れてしまい、問題なく扱うことができています

導入事例 吉田屋

心配だったのは、たくさんある決済手段それぞれに間違えず対応できるかということ。その点で素晴らしいと思ったのは「Airペイ」のアプリの操作性が抜群にいいところですね。画面の左側にクレジットカード、電子マネー、交通系、QRといったカテゴリーが並んでいて手順に従ってポンポン選んでいくだけで間違えることなく決済できる。わかりやすくてありがたいです。決済の種類が増えると、操作がややこしくなるだろうと思っていたけれど、そんなことなかったですね。返金処理などのイレギュラーな対応も、以前使っていたシステムは操作がわかりにくくて、お客様をお待たせしてしまうことが多かったんです。「Airペイ」に変えてから、安心して対応ができるようになりました

導入事例 祇園藤村屋

エアエアちゃん

機械操作に慣れてない人でも視覚的にわかりやすく作られているのがAirペイのいいところでもあるんだ♪

会計時に時間を取らない!

「Airペイ」と連携できるPOSレジアプリの「Airレジ」も導入しました。Airレジで打った金額を、カンタンにカード決済できるようになってとても便利ですね。以前はレジの金額を、別のカード決済用端末で打ち直してからカード決済する流れだったので、数字を打ち間違えることがあったのですが、そうしたミスは無くなりました。数字を打ち直す手間もなくなったので、スピードアップにもつながっています。

導入事例 五代庵

エアエアちゃん

AirペイとAirレジの組み合わせで、お会計のスピードが更にアップするんだね!!

サポート体制が万全

また、カスタマーサポートが充実していることも、導入してよかったと感じる点です。会計時にお店のスタッフが困ったら、電話すればサポートデスクにご対応いただけて、すぐに解決できるので、とても助かっています。

導入事例 BOOK LAB TOKYO

一度使い方に困ったことがあるのですが、ヘルプデスクに電話すると、すぐに丁寧に対応してもらえて助かりました。新しいものを導入するときはやはり不安があるものですが、年中無休で万全のサポートがあり、安心して使うことができています。

導入事例 五代庵

電話で問い合わせをしたら説明が丁寧で、アフターフォローも安心できると感じたことが決めてとなりましたね。実際、導入後もAirペイヘルプデスクに問い合わせると、すごく細かく教えてくれて、とても助かりました

導入事例 吉田屋

エアエアちゃん

年中無休のサポートがあるのは手厚いサービスだよね。丁寧な応対だからとても評判がいいよ!

AirPAY導入事例を動画で紹介

まとめ

小売店・食品販売店では、決済システムの導入がいかに重要か、お声からひしひしと伝わってきたように思います。

エアエアちゃん

Airペイ導入で、大手スーパー・コンビニに負けない店になれる!
なろう!!



今なら初期費用0円でAirペイを導入できちゃうチャンスです!


ご検討中の方はぜひこの機会に!
より良いお店づくりには必須です!!

AirPAYの公式サイトはこちら



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。