新型コロナウィルス感染症の救済措置に取り組む決済サービス会社 まとめ

AirPAYの申込の手順を写真付きで紹介します!

AirPAYの申込の手順を写真付きで紹介します!

AirPAYの申し込みの手順を写真付きでご紹介します。

AirPAYの導入を考えている人は、どんな項目を記入する必要があるのか確認できますので、参考にしてみてくださいね。

AirPAY申し込み手順〜序盤〜(写真あり)

1. AirPAY公式ページへ行く

まずは AirPAY公式ページ へいきます。

AirPAYのトップページには、以下のように「申し込みボタン(① or ②)」がありますので、どちらかをクリック。

AirPAY申し込み手順



2. 個人か法人か、開店か未開店か

するとこんなページが出てきます。

下にスクロールすると、選択項目が出てきます。

個人事業主法人か」
開店済み未開店か」

当てはまる方をクリックし、下の「申込みをはじめる」をクリック。

3. お申込みに関する注意事項や説明

すると「お申込みのカンタン3ステップ」というページが出てきます。

要するに、「Airpayからのカード売り上げを振込む口座の口座番号や、身分証明書などを用意してください」という内容が書いてあります。

次に出てくるのが「キャッシュレス・消費者還元事業」に関する説明です。

これは「この5つの項目を入力すれば、キャッシュレス・消費者還元事業者として登録ができます」という内容が書かれています。

(キャッシュレス・消費者還元事業についての詳しい内容は以下の記事をご覧ください。)

AirPAY、Squareも対象!キャッシュレス消費者還元事業とは?補助金もあるの? Airpay、Squareも対象!キャッシュレス消費者還元事業とは?補助金もあるの?


4. 注意!AirPAYはAndroidでは使用できない!

ここで重要な注意書きが。
AirPAYはiPhoneとiPadでは使えますが、Androidでは使えません
非常に重要なことですよね!!

ただし現在、AirPAY新規申し込み時にキャッシュレス・消費者還元事業を同時に申し込めば、iPadが無料というキャンペーンを実施中です。

(iPad無料キャンペーンについての詳しい内容は以下の記事をご覧ください。)

AirPAY(エアペイ)でiPadが無料でもらえるって本当!? Airpay(エアペイ)でiPadが無料でもらえるって本当!?

また、当記事の「9. キャッシュレス・消費者還元事業者登録」でも無料でiPadを申し込む手順を写真付きで紹介しておりますのでご参考ください。


もしもどうしてもAndroidでカード決済を導入したいという方には、Square(スクエア)がおすすめです。

(AirPAYとSquareのそれぞれのメリットデメリットについて、以下の記事にまとめていますので、ご参照ください。)

AirPAYとSquare、各社メリット・デメリットはズバリこれ!! AirPAYとSquare、各社メリット・デメリットはズバリこれ!!


以上、AirPAYではAndroidが使用できない旨をご理解の上、下の「申込みをはじめる」ボタンをクリックします。

AirPAY申し込み手順〜中盤〜(写真あり)

5. AirPAY QR(d払い・PayPay・LINE Pay)も同時申し込みする

「契約者情報入力」のページに移行しました。

d払い、PayPay、LINE PayなどのQRコード決済機能を付ける場合はチェックを入れます。

あとで個別に申込むこともできますが、AirPAYは審査に時間がかかる場合がありますので、一応全部つけておくことをおすすめします。
使うかどうかは実際に審査に通ってから考えても良いかと思います。

6. 契約者情報の入力

では、下にスクロールして「契約者情報」を入力しましょう。

ここに書かれた例は「個人事業主」のフォームなので、住所は会社ではなく「自宅」です。ですので、ここの情報は身分証明書と一致している必要があります。

次に電話番号です。

自宅電話番号は「日中の連絡先」と同じ携帯番号で問題ありません。
入力できたら「次に進む」をクリック。

次に営業開始年月と営業時間の入力欄です。

この2点は任意での入力ですが、格別に変な営業時間とかじゃない限り入力した方が信頼性が上がりますので、記入しておくことをおすすめします。

7. 店舗以外での利用をお考えの場合は要注意!

次に、取引・販売方法、利用形態、店舗形態を選びます。

利用形態のところで、もし店舗と店舗以外の出張販売(フリーマーケットやフードトラック等)の両方での利用を考えている場合、AirPAYでは出張販売での利用も別店舗として考えられているため、利用する店舗分の申し込みと書類提出が必要です。

(詳しくは下記をご覧ください。)

参考 複数店舗での利用についてAirPAY

取引・販売方法、利用形態、店舗形態についてそれぞれ選択できたら、「次へ進む」ボタンを押します。

8. 振込先の口座情報の入力

次に、売上金の振込先口座を入力します。

みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
の3銀行のいずれかに振込先を指定すると、入金のタイミングが月6回になります。

その他の金融機関の場合は、入金のタイミングが月3回になります。

あとで自由に変更もできますので、申し込みは現在仕事で利用している口座を登録しておいて、後から上記3銀行の口座を作って再登録しても大丈夫です。

9. キャッシュレス・消費者還元事業者登録

続いて、キャッシュレス・消費者還元事業者登録ができます。

詳しい内容について下記記事をご覧いただければと思いますが、

AirPAY、Squareも対象!キャッシュレス消費者還元事業とは?補助金もあるの? Airpay、Squareも対象!キャッシュレス消費者還元事業とは?補助金もあるの?

簡単に説明すると、

・実施期間は、2019年10月1日〜2020年6月30日までの9ヶ月間
・キャッシュレス決済をした消費者に5%相当のポイント還元や割引がある→集客が見込める
・期間中は店側の決済手数料が2.17%以下になる

というものです。

今回は申し込みをするという前提で話を進めますので、「申し込む」にチェックを入れます。

上記のような確認事項が出てきますので、よく読んで、下のチェックボックスに☑︎チェックを入れて「申し込みに進む」ボタンを押します。

※ ここでiPad無料の申し込みができますので要チェック※

取扱商品の消費税率と、事業者形態、iPad無料申し込みの画面に移行しました。

一番上の項目の「取扱商品の消費税率」は、10%のみ、8%のみ、両方、の3つが選べます。

消費税引き上げ後、10%になるものと、一部商品においては軽減税率が適用され8%のままの商品とが混在する世の中となります。

ご自分のお店のお取扱商品の消費税がわからない場合は、選択窓の下に「適切な消費税率が不明な場合はこちらをご確認ください」というところがありますので、「こちら」を押すと、下記のような画面が出てきますのでご参照ください。

戻ります。

Airペイで無料のiPadを申請する手順

自身のお店の商品の消費税率を選び、フランチャイズであるかそうでないかをチェックを入れます。

その下に、iPad無料貸与を申し込みの有無を聞く項目がありますので、申し込みをしたい方はチェックを入れて「次へ進む」ボタンを押します。

10. 申し込み内容の確認

申し込み内容の確認画面に移行します。

確認し、同意事項全てに☑︎チェックを入れ、「上記について確認・同意の上、申し込む」ボタンを押します。

AirPAY申し込み手順〜終盤〜(写真あり)

11. 審査書類の提出

続いて、審査書類の提出画面に移行します。

審査に必要な書類は、
1. 本人確認書類
2. 許可証(職種による)
の2点です。
(以下の写真をご参照ください)

ご自身に必要な書類をカメラ等で撮って、それをアップロードすれば完了です。

12. 申し込み全行程完了

ここまででお申し込みは完了です。

まとめ

AirPAYの申し込み手順を写真付きでご紹介しました。

書類提出も写真でアップロードするだけですし、思ったより簡単だったのではないでしょうか。

エアエアちゃん

軽減税率が適用される商品を扱う場合、レシートにもその詳細の記載が義務付けられるけど、そんな問題も楽々クリアしてくれるAirPAYはおすすめだよ

皆様の参考になれば幸いです☆

AirPAYの公式サイトはこちら



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。